本日 95 人 - 昨日 649 人 - 累計 1060501 人

国民年金、強制徴収の対象拡大

【国民年金、強制徴収の対象拡大】

日本年金機構は新年度に、国民年金の未納金を強制徴収する対象者を、
所得350万円以上の未納者から300万円以上に広げる方針である。
対象とする未納月数は現行の7カ月以上から13カ月以上に変更するが、
強制徴収の対象者は増加する。たび重なる督促に応じない未納者に対し、
公的年金の公平性という観点から対応を強化するのが狙いである。


疑問1 額を下げれば当然対象者は増加するだろうが、未納月数をなぜ
    伸ばす必要があるのかわからない。そもそも7カ月以上という    
    数はどういう根拠なのだろうか、当初はこの7カ月以上という
    数が妥当として決定されているはずなのに、なぜ変えるのか。

今年度は所得が350万円以上で数回にわたる納付を呼びかけに応じない
2万人以上を対象に集中して督促をしているが。このうち、所得が
1000万円以上の未納者は1381人いるという。


疑問2 2万人といってもピンとこない。国民年金を納付対象者が何人で、
    その内、学生や無所得の猶予者を除いた実質対象者が何人で、
    2万人は何%なのかを表してなければわからない。

疑問3 1000万円以上の未納者が1381人というけど、そんな
    高所得者になぜ今まで強制執行をしなかったのか。
    お役所の甘い体質?

未納者への対策として、機構は国税徴収法にのっとり、市町村から情報を
得るなどして所得が確認できた人に特別催告状を送付して、その後、督促状を
送るなどしても納付がない場合、預貯金の残高などの財産調査を行って財産を
差し押さえる。今年度は昨年11月末までに7334件の差し押さえを行った


疑問4 特別催告状の費用はどうするのか。未納者へ負担させるのか。
    職員が戸別訪問などしているのか。
    
    「金融機関の残高調査を行うというが、これは国税徴収法をたてに 
     一方的な押しつけ。金融機関はたまったものでは無い。しかも
     1件調べるのにはシステム料金や社員の賃金と時間がかかっても、
     無料奉仕で、もちろん手間もかかって面倒くさい。」
     小生は別件でこういう調査をいつもしていた。

機構は「納付が難しいと訴える人もいるが、皆が納めることで成り立って
いる制度だと説明している」とする。


疑問5 3割が未納ということは制度自体がおかしいと考えないのか。
    みんなが納めることで成り立っていると言うが、以前の
    度重なる不祥事はどうなった。
    国民の3割が信用していないということではないのか。
    所得が1000万円以上あれば金融機関の個人年金や
    預貯金のほうが良いと考えて当たり前と思わないのか。
    国民年金を貰っても暮らしてはいけない。この事実を
    どうするのか。いっそ掛け金が多くても将来年金だけで
    暮らしが成り立つ額を受け取れる新年金などを考えているのか。

平成26年度の納付率は71・5%(昨年12月末時点)で、ここ数年は
7割程度にとどまっている。


疑問6 未納者の督促や強制執行もよいが、国民が納付に対して
    納得するような年金と機構に変えなくともよいのか。
    
疑問7 機構は現在どうなっているのか。不祥事の処罰と結果は
    どうなっているのか。日本人の特徴ですぐ忘れてしまう
    欠点が出ている。地道にこの問題に取り組んで調査。取材を
    行っている報道関連は無いのか。

最後に小生は「日本年金機構」を信じていない。
まあ小生は厚生年金だが、おかんは3号国民年金だから関係はある。
それに次男は定職をもっていない。しかし無理をして国民年金を
掛けている。次男の将来が不安だ。

関連記事
NO IMAGE
身内に甘い (03月25日)
NO IMAGE
板東英二氏のコメント (03月26日)

コメント
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):
  • 記事検索
  • 内容検索
RSS