本日 818 人 - 昨日 595 人 - 累計 1062483 人

劉暁波氏、死去61歳(中国の民主活動家でノーベル平和賞受賞者)

【劉暁波氏、死去61歳(中国の民主活動家でノーベル平和賞受賞者)】

中国の民主活動家でノーベル平和賞受賞者の劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏が
13日午後5時35分(日本時間同6時35分)、多臓器不全のため、遼寧省
瀋陽の病院で死去した。61歳だった。瀋陽市司法局が発表した。
劉氏は、中国共産党の独裁を批判し、自由や民主の尊重を求める2008年
12月発表の宣言文「08憲章」の起案を主導した。劉氏は国外での治療を
希望していた。許可しなかった中国政府は国際社会の批判に直面している。

(劉暁波氏の活動をめぐる動き)

1955年、中国吉林省生まれ。北京師範大講師だった88年に渡米し、
民主化活動に参加。89年4月に帰国し、天安門広場でハンストを決行して
「天安門広場の四君子」の一人に数えられた。天安門事件後に拘束されたが、
釈放後も中国で言論活動を続けた。

10年2月には国家政権転覆扇動罪で懲役11年の刑が確定。
同年のノーベル平和賞は獄中での受賞になり、授賞式にも出席できなかった。
授賞式では「私自身が中国で続いてきた『文字獄(言論弾圧)』の最後の
犠牲者となることを望む」との劉氏の文章が代読された。

ドイツやフランス、米国などは直前まで劉氏の出国を求め、病状が重く
出国できないとする中国当局と交渉を続けた。中国側が受け入れ、
劉氏を診察した米独の医師は9日、連名の声明で、出国可能とする見解を
表明していた


結局、劉氏が自由に発言できるのは天国だけだった。
世界常識から見ても完全な中国共産党の隠蔽工作であり、言論の弾圧である。
海外で至らぬ事を話したりされては困るし、民主化運動に影響を与えても
困るのは当然で、中国当局による治療は、死刑されたと同様であろう。
劉氏がノーベル平和賞を受賞したのが今回の悲劇に繋がった。
もし受賞していなければ弾圧の強さが違っていたかも知れない。
しかし受賞していたからこそ海外の目が向いたとも言える。
まさに「禍福はあざなえる縄の如し」である。

香港問題も中国共産党は怖かったのでは無いだろうか。
香港に対して最近は以前より強圧的になっている。2国主義をどうにかして
撤廃して完全な実効支配を目指している。首相の考えは、2国主義の前に
共産主義と大国主義がある。香港の自治区的な立場を認めつつも、中国という
1国家が前提条件にあるというものだ。香港の未来は暗い。

劉氏の問題を見るまでも無く、中国には言論の自由は無い。これは共産主義の
大きな特徴だ。共産主義は究極の理想ではあるが実現は不可能である。
世界の歴史がそれを証明している。この国は底辺の人民に教育が行き渡り、
そこから革命が起こらない限り、このまま無法とも言える国家体制が続く。
底辺の人民が虐げられ、一部の共産党幹部が優雅な暮らしを満喫し、
党員による汚職、腐敗が蔓延している現状を大多数の人民が知らない。
知っていてもそれに対応するすべを知らない。これを知らせないのが中国の
メディアの役割である。政府によるメディアの統制はまるで過去の日本の
大本営発表を見ているかのようだ。

劉暁波

 劉暁波

天安門事件

 天安門事件


コメント
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):
  • 記事検索
  • 内容検索
RSS